12月8日のニュースなのですが、
喫煙者の6割が増税前に禁煙にチャレンジすると回答しておきながらも、実際に挑んだのは4割以下だったことがわかった。また、禁煙に挑戦した人のうち、すでに6割が「失敗」(増税前は53%が禁煙に成功する自信があると回答)していることや、禁煙に失敗した人の8割が年末年始に再度禁煙チャレンジしようと考えていることも明らかになった。
(J-CASTモノウォッチより転載)
このブログの過去の記事でも関連したことを書いているのですが、
やはり禁煙は相当難しいみたいですね。
しかし現実にタバコの単価が上がっている中で吸い続けるのは
経済的にかなり厳しいかと思われます。
厳しい中で吸い続けるのは、結局他が犠牲になっているのかも。
犠牲とはタバコの友達でもある一杯のコーヒーであったり、いつも購読している週刊誌または新聞などなど。
今日これからタバコを吸いたくなったら一度深呼吸をしてみよう。
何も考えずにおもいっきり息を吸い込みます。
んで、息を吐きます。
これで少しは落ち着くはずです。
そしてこのまま一本吸わない。我慢。イエーイ。
ボクはこれで乗り越えました。ニコレットとか使わない。
本来ならきれいな空気(山などの自然が豊富な場所)でやるのが好ましいのですが、
なかなか難しい問題です。
しかし山へ行き深呼吸をし、マイナスイオンを体中で
たっぷり吸収すればそこは楽園、堪らん状態です。
ただ”マイナスイオンが身体に良い”というのは科学的には証明されていないんですけどね。
ブームのきっかけも「発掘あるある大辞典」だし。
